求道会館
Before:求道会館 → After:求道会館
リノベーション概要
Before
建築名称 | 求道会館 |
---|---|
建築用途 | 宗教施設 |
建築概要 | 仏教界の刷新を志し欧州の宗教事情をつぶさに経験してきた若き僧侶、近角常観が講話を行なう講堂として建設された。設計は同時期にヨーロッパ近代建築の新潮流を学びその日本への定着を試みてきた武田五一 |
After
建築名称 | 求道会館 KTUDO KAIKAN |
---|---|
建築用途 | 集会施設 |
リノベーション概要 | <近角真一氏より>関東大震災後の補強工事としてレンガ造のバットレス部分並びに躯体頂部を撤去し、RC造躯体に打ち直す対策を講じたほか、正面ペディメント部分のレンガ壁をすべて降ろして、木造化して、ラスモルタルレンガタイル貼りに変更していた。2002年の改修では、これらの補強部分を新たに計算しなおして、RC部分は打ち直し、レンガ部分はエポキシ樹脂注入及び穴孔きレンガ工法で積み直し、意匠要所はPCa工法で再生した。室内部分は木造腐朽部分は、新規材に交換の上古色塗装し、左官工事は下地からやりなおした。冷暖房設備はヒートポンプ、強電設備は全面更新だが、灯具はレプリカ。視聴覚設備は新規導入した。 |
設計者 | 文化財工学研究所+近角真一(集工舎建築都市デザイン研究所)+近角よう子(近角建築設計事務所) |
所在地 | 東京都文京区本郷6-20 Google Map >> |
改修年 | 2002 |
掲載書誌 | 日経アーキテクチュア 2006年8月28日 |
賞・選定 | 2008日本建築学会業績賞、東京都指定有形文化財 |
URL | http://www.kyudo-kaikan.org/ |
リノベーションの手法・キーワード 等
用途変更, 復元・復原
記録作成者
- 氏名
- 桐原武志
- 所属
- Free JIA再生部会