稲荷湯長屋
Before:稲荷湯長屋 → After:稲荷湯長屋

改修前の外観/撮影:TADA 2020年 提供:(一社)せんとうとまち

二軒長屋の外観:奥を当初の姿へ修復、手前をサロンへと改修/撮影:TADA 2020年 提供:(一社)せんとうとまち

当初の姿に修復された一戸。集会やサロンの客席として利用されている/撮影:TADA 2022年 提供:(一社)せんとうとまち

サロンに利用されている一戸。畳は撤去され土間に、天井は撤去し小屋組を見せている/撮影:Yuka Ikenoya(YUKAI) 提供:(一社)せんとうとまち
[No146] 「ワールド・モニュメント財団とアメリカン・エキスプレスの支援及び文化財補助事業費を受け、稲荷湯と併設した二軒長屋の再生。一戸を当初の姿に、もう一戸をサロンに改修。
リノベーション概要
Before
建築名称 | 稲荷湯長屋 |
---|---|
建築用途 | 住居施設 その他 |
建築概要 | 旧中仙道沿いから移築され、当初は銭湯の従業員の宿舎として、その後借家として使用され、近年は銭湯の倉庫と空き家になっていた。 |
After
建築名称 | 稲荷湯長屋 |
---|---|
建築用途 | 住居施設, 商業施設 住宅 飲食店 |
リノベーション概要 | <せんとうとまち新聞 稲荷湯修復再生プロジェクト より抜粋> Before/After 一戸を当初の姿へ、一戸をサロンへ・・・長屋は文化財建造物として、外観、柱、土台、小屋組など構造材は保存し、現状を維持しつつ耐震補強や改修工事を行なった。二軒長屋のうち、保存状態が良い一戸は当初の姿に復元し、改修された経緯があるもう一戸は新しいサロンとして活用改修を行なった。腐朽が激しかった部分には、墨田区京島の乳販売店(昭和35年築)の建具や、文京区千石の長屋住宅の天井板など、譲り受けた部材を活用している。 |
設計者 | (一社)せんとうとまち/(株)YUAN ARCHITECTS |
所在地 | 東京都北区滝野川6-27-14 Google Map >> |
改修年 | 2021年~2022年 |
建築規模 | 木造平屋建て |
掲載書誌 | 新建築2023年9月号 |
賞・選定 | 国 登録有形文化財、ワールド・モニュメント財団ウオッチ・リスト2020 |
資料・その他 | 長屋工事の概要図 |
資料・その他(PDF) | [ PDF版資料ダウンロード ] |
URL | https://sento-to-machi.org/#section1 |
リノベーションの手法・キーワード 等
記録作成者
- 氏名
- 桐原武志
- 所属
- Free JIA再生部会