サラボルサ図書館
Before:Palazzo d'Accursio → After:サラボルサ図書館
リノベーション概要
Before
建築名称 | Palazzo d'Accursio |
---|---|
建築用途 | 事務所 その他 |
建築概要 | 元は1350年代に軍隊の本部として建てられた要塞が、16世紀には植物園に改造され、その後、証券取引所や銀行、庁舎などとして使われていた。 |
After
建築名称 | サラボルサ図書館 La Biblioteca Salaborsa |
---|---|
建築用途 | 図書館資料館 図書館 |
リノベーション概要 | かつて証券取引所や庁舎として使われていた歴史的な建物を、その特徴ある大空間を生かして転用したマルチメディア図書館。 |
設計者 | Roberto Scannavini |
所在地 | イタリア、ボローニャ Google Map >> |
改修年 | 2001年 |
建築規模 | 地上3階、地下1階 |
URL | https://www.bibliotecasalaborsa.it/ |
リノベーションの手法・キーワード 等
備考
サラボルサとはイタリア語で「証券取引所」という意味で、図書館の名称はここから由来している。
設計者のロベルト・スカンナヴィーニ氏は役所所属の建築家で、有名な歴史的中心市街地の保存再生を主導したことで知られる。
記録作成者
- 氏名
- 柳沢伸也
- 所属
- JIA再生部会