郭巨山会所(かっきょやま)
Before:郭巨山会所 → After:郭巨山会所
リノベーション概要
Before
建築名称 | 郭巨山会所 |
---|---|
建築用途 | 集会施設 その他 |
建築概要 | 室町時代から受け継がれてきた郭巨山の保存と運営を行うための会所。建て直しも検討されたが、歴史性と希少性を後世に継承すべく、京都市から保存対象建築物として指定を受けた。 |
After
建築名称 | 郭巨山会所 Kakkyoyama |
---|---|
建築用途 | 集会施設 その他 |
リノベーション概要 | 明治40年に建造された郭巨山会所は、京都祇園祭の歴史を継承する歴史的建築物の意匠性と木造平入り2階建ての建造物的な価値により、京都市の条例で保存対象建築となった。そのため建築基準法適用除外となり、地震や火災に対する対応を行った上で、増築が許可された。既存の母屋と土蔵を残しつつ、その間に大屋根をかけて、延べ床面積を拡張し、水まわり等を改修して、現代的なニーズに適合させた。2階母屋の格天井や欄間、長押などを保存している。 |
設計者 | 建築:魚谷繁礼建築研究所、構造:柳室純構造設計 |
所在地 | 京都市下京区四条通西洞院東入郭巨山町 Google Map >> |
改修年 | 2022年 |
建築規模 | 延べ面積:119.02㎡,木造+鉄骨造 地上3階 |
掲載書誌 | 新建築2023年4月号 |
賞・選定 | 2023年度日本建築学会賞 |
URL | https://kakkyo-yama.org/kakkyo-yama/kaisho |
リノベーションの手法・キーワード 等
増築, 合体, 補強, その他
備考
京都市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例
https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000157989.html
記録作成者
- 氏名
- 柳沢 伸也
- 所属
- JIA再生部会