国立国会図書館 国際子ども図書館
Before:帝国図書館 →国立図書館・国立国会図書館支部上野図書館 → After:国立国会図書館 国際子ども図書館
リノベーション概要
Before
建築名称 | 帝国図書館 →国立図書館・国立国会図書館支部上野図書館 |
---|---|
建築用途 | 図書館資料館 図書館 |
建築概要 | 明治期に帝国図書館として設計されたが、財政難により計画の3分の1が建設された。戦後は国立国会図書館支部上野図書館として利用された。 |
After
建築名称 | 国立国会図書館 国際子ども図書館 International Library of Children's Iiterature |
---|---|
建築用途 | 図書館資料館 図書館 |
リノベーション概要 | <国際子ども図書館Websiteより> 国際子ども図書館レンガ棟の改修の施設設計には、建築家・安藤忠雄氏の参画を得て、旧建物の内外装の意匠と構造をできるだけ生かしつつ、2つのガラスボックスが既存の建物を貫くイメージで増築が行われました。「世界を知るへや」(旧帝国図書館・貴賓室)、「児童書ギャラリー」(同特別閲覧室)、「本のミュージアム」(同普通閲覧室)、「大階段」は大規模な改修は施さず、補修のみを行っています。また、安全性、耐久性に十分考慮して、大規模地震に備えて免震工法を採用しました。こうしてレンガ棟は明治・昭和・平成の三つの時代に造られた建物が一体となり、貴重な建築遺産を保存利用しながら、新しい機能と空間をあわせもつ図書館として再生しました。レンガ棟は現在、東京都の「歴史的建造物」に選定されています。 |
設計者 | 安藤忠雄建築研究所・日建設計 |
所在地 | 東京都台東区上野公園12-49 Google Map >> |
改修年 | 2002 |
建築規模 | 規模:地下1階 地上3階 延床面積:6,672㎡ |
掲載書誌 | 新建築:2002年7月号 |
賞・選定 | 賞:BELCA賞ベストリフォーム部門 |
資料 等 | 「支部上野図書館の歴史」(国立国会図書館国際子ども図書館) |
資料・その他(PDF) | [ PDF版資料ダウンロード ] |
URL | https://www.kodomo.go.jp/about/building/institution.html |
リノベーションの手法・キーワード 等
増築, 挿入, 対比
記録作成者
- 氏名
- 桐原武志
- 所属
- Free / JIA再生部会