キッコーマン 御用蔵
Before:御用蔵 → After:キッコーマン 御用蔵
リノベーション概要
Before
建築名称 | 御用蔵 |
---|---|
建築用途 | 生産施設 工場 |
建築概要 | 1939年(昭和14年)に建設された宮内庁御用達の醤油醸造所 |
After
建築名称 | キッコーマン 御用蔵 Goyogura |
---|---|
建築用途 | 展示施設, 生産施設 展示場 工場 |
リノベーション概要 | 「キッコーマン 御用蔵」は、宮内省(現宮内庁)に納める”御用醤油”を醸造するための施設「御用醤油醸造所(通称:御用蔵)」。「皇紀2600年」の記念事業として1939年(昭和14年)江戸川沿いに日本城郭形式で建築された旧御用蔵は、老朽化が進んでおり、70 年を節目に現在の場所に移築が行われた。移築のコンセプトは「伝統と革新」。移築前の原型をなるべく再現して、アプローチは趣のあるシークエンスを受け継ぐ。一方で最新のテクノロジー機能を加え、旧中庭部にガラスボックスを設置して展示空間を拡張、醤油醸造の歴史や創建当時の醸造過程を体験できる構成とし、現在ももろみを熟成させる仕込み工程が実際に行なわれている。 |
設計者 | プランテック |
所在地 | 千葉県野田市野田110 Google Map >> |
改修年 | 2010年 |
建築規模 | 木造、2階建て、延床面積469㎡ |
賞・選定 | 2011グッドデザイン賞、2011JIA優秀建築選 |
URL | https://plantec.co.jp/project/kikkoman/ |
リノベーションの手法・キーワード 等
用途変更, 被覆, 移築・曳家
記録作成者
- 氏名
- 桐原 武志
- 所属
- Free /JIA再生部会