ブルーボトルコーヒー京都カフェ
Before:京町家 → After:ブルーボトルコーヒー京都カフェ
リノベーション概要
Before
建築名称 | 京町家 |
---|---|
建築用途 | 住居施設 住宅 |
建築概要 | 京都南禅寺の参道に建つ築100年超の典型的な京町家であった。既存建物はもともと、2棟1組として構成されていた。 |
After
建築名称 | ブルーボトルコーヒー京都カフェ BLUE BOTTLE COFFEE Kyoto Cafe |
---|---|
建築用途 | 商業施設 飲食店 |
リノベーション概要 | 青い看板が目印の、周囲に溶け込んだ2棟の京町家を改装したカフェ空間である。参道側の建物は物販棟として利用され、物販棟とカフェ棟の2階部分はオフィススペースとして使用されている。奥に位置するカフェ棟の正面は大胆に全面ガラスに置き換えられ、大きな建具と吹抜けを活かしたことで、伝統的な古民家を超えたスケール感を実現している。中庭には白い砂利が敷かれ、屋内空間には白いテラゾー仕上げが施されており、店内は光が反射して明るい。構造躯体は鉄骨と金物で補強され、小屋組や土壁がむき出しになっており、照明はこれらを明るく照らし出し、築100年を超える歴史の重層感を表現している。一方、細い路地を奥へと続くアプローチには、どこか日本的な雰囲気が残されている。 |
設計者 | スキーマ建築計画/長坂常 |
所在地 | 京都市左京区南禅寺草川町64 Google Map >> |
改修年 | 2018年 |
建築規模 | 建築面積:217.88㎡、延床面積:324.38㎡、地上2階 |
掲載書誌 | 商店建築2018.11月号 |
URL | https://store.bluebottlecoffee.jp/pages/kyoto |
リノベーションの手法・キーワード 等
スケルトン
用途変更, 痕跡, 壁面改変, 減築, 対比, 補強
備考
設計を手がけたのは、一連のブルーボトルのコーヒー店を設計してきた長坂常(スキーマ建築計画)氏である。他に、ブルーボトルコーヒー三軒茶屋カフェや、黄金湯なども手がけている。
記録作成者
- 氏名
- 柳沢伸也
- 所属
- JIA再生部会