カサ・デル・ポポロ(旧カサ・デル・ファッショ)
Before:カサ・デル・ファッショ → After:カサ・デル・ポポロ(旧カサ・デル・ファッショ)
		建設当時のままのカサ・デル・ファッショのファサード,奥はコモ大聖堂/柳沢伸也(2004年)
		イタリア近代建築の傑作と呼ばれるカサ・デル・ファッショ/柳沢伸也(2004年)
		トップライトから燦々と降り注ぐ自然光/柳沢伸也(2004年)
トップライトからの雨漏りを防ぐ2重屋根構造/柳沢伸也(2004年)
[No199] 建築家ジュゼッペ・テラーニの設計で、1936年に、国家ファシスト党の本部として建てられた。戦後は、地元の財務警察本部に使用されている。イタリア近代建築の傑作とされ、その歴史的・芸術的価値により、1986年に国の文化遺産として登録された。
リノベーション概要
Before
| 建築名称 | カサ・デル・ファッショ | 
|---|---|
| 建築用途 | 事務所 庁舎 | 
| 建築概要 | 建築家ジュゼッペ・テラーニの設計で、1936年に、国家ファシスト党の本部として建てられた。戦後は、地元の財務警察本部に使用されている。歴史的・芸術的価値により、1986年に国の文化遺産として登録された。  | 
After
| 建築名称 | カサ・デル・ポポロ(旧カサ・デル・ファッショ) Casa del Popolo(Ex Casa del Fascio)  | 
|---|---|
| 建築用途 | 事務所 庁舎 | 
| リノベーション概要 | 2004年はテラーニ生誕100年を記念して、テラーニ作品の再評価を行うイベントが1年を通して行われた。この旧カサ・デル・ファッショをはじめとして、コモ市内に残る多くのテラーニの作品がきれいに修復され、一般に公開された。  | 
| 設計者 | Alberto Artioli(改修) | 
| 所在地 | Piazza del Popolo, 4, Como, Italy Google Map >>  | 
| 改修年 | 1990年代 | 
| 建築規模 | 鉄筋コンクリート造、地上4階、延べ床1,101㎡ | 
リノベーションの手法・キーワード 等
文化遺産,保存改修,外観保存
備考
カサデルファッショは、その合理的プランニングばかりが注目されるが、テラーニのディテールにも注目したい。2層吹き抜けの中央ホールは、ガラスブロックから柔らかな自然光が落ちてくるのだが、雨仕舞いを考慮してトップライトは2重のガラス屋根を採用している。また、正面の彫りの深いバルコニーのタテ柱の裏側に雨樋が仕込んであり、雨樋が外部からまったく見えないように工夫されている。
記録作成者
- 氏名
 - 柳沢 伸也
 
- 所属
 - JIA再生部会