バジリカ・パッラディアーナ
Before:パラッツォ・デッラ・ラジオーネ(Palazzo della Ragione) → After:バジリカ・パッラディアーナ
/

ヴィチェンツァの象徴的存在であるバジリカ・パッラディアーナ/撮影:柳沢伸也

増築部分の2階のロッジア(柱廊)の様子。左手壁は旧庁舎/撮影:柳沢伸也

付加されたルネッサンス様式のロッジア(柱廊)部分/撮影:柳沢伸也
[No206]15世紀に建てられたゴシック様式の市庁舎を、ルネサンス建築の巨匠アンドレア・パッラーディオの設計により、周囲に2層のロッジア(回廊)が増築された建物である。改修から400年以上経った現在、ヴィチェンツア市のシンボルとして、また、市民が日常的に利用できる「公共の場」として、展覧会や文化イベント会場に活用されている。
リノベーション概要
Before
建築名称 | パラッツォ・デッラ・ラジオーネ(Palazzo della Ragione) |
---|---|
建築用途 | 事務所 庁舎 |
建築概要 | 15世紀初頭に、ゴシック様式の市庁舎として建設された。しかし、構造上の問題から一部が崩壊し、再建の必要性があった。 |
After
建築名称 | バジリカ・パッラディアーナ Basilica Palladiana |
---|---|
建築用途 | 集会施設 その他 |
リノベーション概要 | ヴィチェンツァの歴史地区、シニョーリ広場に面して建つバシリカ・パッラディアーナは、ルネサンス建築の巨匠アンドレア・パッラーディオの代表作として広く知られている。もとは15世紀初頭にゴシック様式の市庁舎として建設されたが、構造的な不安定さや外観の不統一が長らく課題となっていた。 |
設計者 | アンドレア・パッラーディオ(Andrea Palladio) |
所在地 | Vicenza, Italy Google Map >> |
改修年 | 1549-1617年 |
資料 等 | ヴィチェンツァ市公式ホームページ |
URL | https://www.comune.vicenza.it/Vivere-il-comune/Luoghi/Basilica-Palladiana |
リノベーションの手法・キーワード 等
補強,増築,対比,用途変更
用途変更, 増築, 対比, 補強
備考
1994年にユネスコの世界遺産リストに登録された。
2007-2012年にかけての修復プロジェクトは、ヨーロッパ連合文化遺産賞(Europa Nostra Award)を受賞し、その保存活動が高く評価されている
記録作成者
- 氏名
- 柳沢 伸也
- 所属
- JIA再生部会