ウェスティン都ホテル京都 数寄屋風別館「佳水園」 Before:都ホテル 佳水園設計者: 大林組一級建築士事務所。全日本コンサルタント。中村拓志&NAP建築設計事務所 [No167] 村野藤吾の数寄屋建築を遵守し、耐震改修を施し2室を1室に統合したベッドスタイルへとリノベーション
KUMU 金沢 バイ ザ シェア ホテルズ Before:金江ビルディング設計者: YUSUKE SEKI、エス・ティ プランニング [No166] 築45年のオフィスビルを改修したホテル。1階ティーサロンの木製天井格子が道行く人の視線を誘う。1階の他、3階のティ…
パンとエスプレッソと嵐山庭園 Before:旧小林家住宅設計者: 木元洋佑建築設計室(内装)、 Noiz design and architect(建築) [No165] 築210年の京都府指定有形文化財の農家用住宅を、飲食店に用途変更した事例。飲食店の機能を確保するため、厨房とトイレ…
郭巨山会所(かっきょやま) Before:郭巨山会所設計者: 建築:魚谷繁礼建築研究所、構造:柳室純構造設計 [No164] 京都の祇園祭で巡行する山鉾の1つである郭巨山会所の増改築プロジェクト。京都市の条例で保存対象建築となり、建築基準法…
コンテナ町家 Before:長屋(個人住宅)設計者: 建築:魚谷繁礼建築研究所、構造:満田衛資構造計画研究所、コンテナ:muura [No163] 伝統的長屋を残し上空に鉄骨造2層のコンテナ19基を設置した複合テナント施設。木造町家とコンテナの混在という不思議な…
アラビカ京都嵐山 Before:京うどん やましろや設計者: Puddle/加藤匡毅,エルソンリン [No162] 京都嵐山の桂川沿いに建つ平屋の和風店舗をリノベーションしたカフェ。既存の壁を取り払い、大きなガラス面のファサードに…
サラボルサ図書館 Before:Palazzo d'Accursio設計者: Roberto Scannavini [No161] 歴史的な建物を保存活用したマルチメディア図書館。書籍の他、オーディオブック、新聞、雑誌、ビデオなど多様なデジタルリ…
アラビカ京都東山 Before:個人住宅設計者: Puddle/加藤匡毅,平岡亜季 [No159] 八坂通り沿いの2階建ての古民家をリノベーションしたカフェ。大きな曲面ガラス張りのファサードにより,緩やかに人々は引…
ハイライン Before:貨物専用高架鉄道設計者: James Corner Field Operations, Diller Scofidio+Renfro(建築),Piet Oudolf(植栽),Bovis Lend Lease(CM) [No158] ニューヨークのマンハッタン西部にある高架貨物線跡を産業遺産として残し、空中庭園として再生した公園である。地上9mの…