リール市立美術館 Before:The Palais des Beaux-Arts de Lille設計者: Jean Marc Ibos, Myrto Vitart [No085] 1892年に建てられたバロック様式の本館の改修に加え、管理棟を増築し両者を地下展示室でつなげたリノベーション。地下…
MACRO(Museo di Arte Contemporanea di Roma) Before:Birra Peroni Brewery設計者: Odile Decq [No084] MACROは、かつてビール工場及び馬小屋だった建物を転用した美術館。スケルトン部分を残し大規模改修を行った。デザイ…
まちづくりスタジオ鶴岡Dada Before:鶴岡市コミュニティプラザセントル設計者: やなぎさわ建築設計室 [No083] 築25年を過ぎた地域のコミュニティセンターを、カフェやコワーキングスペースに転用。鶴岡市都市計画課や早稲田大学都市…
ロッカクパッチ Before:喜久屋質店 兼自宅設計者: 石井大吾デザイン室 [No082] 増築と改修が繰り返され、オーナーからは「複雑骨折した上に治療の方法を間違えた建築」と評価された建物を、低予算で商店…
進化博物館 Before:The National History Museum設計者: Paul Chemetov, Borja Huidobro [No081] 長い間閉鎖され荒廃しきっていた建物の中庭に、大屋根を掛けることによって大展示空間を確保し博物館を再生。生命の進化を…
国立映画博物館 Before:Mole Antonelliana設計者: [No080] ユダヤ教の寺院として計画された建物は、その後トリノ市に買収され1889年に国家統一の記念碑としてオープン。1961…
武蔵野美術大学 4号館 Before:武蔵野美術大学 4号館設計者: 芦原建築設計研究所 [No079] 耐震基準を満たすため地中梁を増設することと、教材が散乱しプレハブが増設され見透し悪くなっていたピロティーを整理する…
ミッドセンチュリーハウス ヨギ Before:米軍用住宅設計者: アートアンドクラフト [No078] 沖縄に残る近代建築遺産「外人住宅」を100年使える住宅に再生。 住まい」であると同時に「民泊」および「撮影用スタジ…
HAMA 1961 Before:印刷工場、倉庫設計者: オンデザイン [No077] 木造の工場・倉庫に宿る歴史や、個々の素材が持つ記憶を継承し、魅力を引き出す事で建築を現代に甦らせたリノベーションデ…