国立映画博物館 Before:Mole Antonelliana設計者: [No080] ユダヤ教の寺院として計画された建物は、その後トリノ市に買収され1889年に国家統一の記念碑としてオープン。1961…
武蔵野美術大学 4号館 Before:武蔵野美術大学 4号館設計者: 芦原建築設計研究所 [No079] 耐震基準を満たすため地中梁を増設することと、教材が散乱しプレハブが増設され見透し悪くなっていたピロティーを整理する…
ミッドセンチュリーハウス ヨギ Before:米軍用住宅設計者: アートアンドクラフト [No078] 沖縄に残る近代建築遺産「外人住宅」を100年使える住宅に再生。 住まい」であると同時に「民泊」および「撮影用スタジ…
HAMA 1961 Before:印刷工場、倉庫設計者: オンデザイン [No077] 木造の工場・倉庫に宿る歴史や、個々の素材が持つ記憶を継承し、魅力を引き出す事で建築を現代に甦らせたリノベーションデ…
カステッロ・ディ・リヴォリ現代美術館 Before:Castello di Rivoli設計者: Andrea Bruno [No075] 長い間うち捨てられていた居城を現代美術館へと転用した事例。工事中断の未完のファサードをそのまま保存し、新しく付加す…
スパイスモーテルオキナワ Before:ホテル喜舎場設計者: アートアンドクラフト [No074] 十分に除塩されないままの海砂が生コン用の資材として使われ、長持ちしないと思われていた沖縄のRC造が、ここまで再生で…
大丸心斎橋店本館 Before:大丸心斎橋店本館設計者: 基本設計:日建設計、実施設計:竹中工務店 [No072] 保存されたRC造の外壁と新築のS造の地震時の挙動を一致させるための保存構法の開発や、アールデコ様式の店舗空間の再現…
パガニーニ音楽堂 Before:the Eridania sugar refining factory設計者: Renzo Piano [No071] 既存の旧製糖工場の建物を残しながら780席のコンサートホールに転用。長い側壁は残しつつ妻面はすべて透明なガラスに置…
ドックヤードガーデン Before:横浜船渠第2号ドック 設計者: 三菱地所設計 (当時 三菱地所) [No070] 横浜博覧会のため埋立てられていた二号ドックを発掘し、長さを10m縮小、位置を30m移動し、横浜ランドマークタワーの…
日和山小幡楼 Before:割烹小幡設計者: 設計計画高谷時彦事務所/高谷時彦 [No069] 明治・大正期に建てられた料亭を公民連携によって、カフェベーカリー、甘味処、市民利用スペース等の交流観光施設にリノベ…