クラシキ クラフト ワークビレッジ Before:長屋設計者: 倉敷建築工房 楢村徹設計室 前面道路(旧街道)に面した建物だけでなく、裏の建物と空地にも人を引き込むため、建物を貫通した「通り土間」を新たに設けた。…
REDO JIMBOCHO Before:武田ビル設計者: 渡邉明弘建築設計事務所+オクムラデザイン、構造:キーマン、不動産コンサルタント:創造系不動産 都心にある小規模ビルの1階をシェアレストラン、2階をコワーキングスペース、3~5階を外国人が半数入居するシェアハウスにリノベーショ…
最小文化複合施設「HAGISO」 Before:萩荘 設計者: HAGISO一級建築士事務所 / 宮崎晃吉 解体が決まっていた木造アパートで開催されたお別れイベントがきっかけで継承が決まり、最小文化複合施設にリノベーション
鋸南町都市交流施設ー道の駅 保田小学校 Before:保田小学校設計者: N.A.S.A設計共同体 小学校の記憶を遺しながら、都心から人を呼び込み、町の人々が経済活動を行える施設を目標にプロポーザルを実施し、都市交流施設(道の駅)…
池袋ロックビルファサード改修計画 Before:ロックビル設計者: (設計)二又大瑚 近藤直輝 / 武蔵野美術大学 布施スタジオ (コーディネート)三幣順一 建築学科学部生の課外授業として、ビルの外装の改修工事のデザイン案を募集し、優秀案を元に実施設計をしたリノベーション
鶴身印刷所 Before:小学校講堂→鶴身印刷所設計者: アートアンドクラフト 歴史の積み重ねをリセットしてしまうのではなく継承しつつリスタートする事をテーマに工場をものづくりと学びの場へリノベーション…
錢屋本舗本館 Before:錢屋本舗本館設計者: アートアンドクラフト ビルの”職住一致”の使い方を継承し、「働く」「食う」「寝る」「集まる」「つくる」のコンセプトの下に生まれ変わった複合テナントビル…
石井味噌 三年蔵 Before: 石井味噌 三年蔵設計者: かわかみ設計+Archi UPデザインチーム/川上恵一 老舗の味噌屋さんの傷んだ味噌蔵を改修し継続利用すると共に、吹抜けの2階を味噌蔵が体感できる飲食エリアとして再生
日比谷OKUROJI Before:鉄道高架橋設計者: 吉田裕一建築設計事務所+東鉄工業+交建設計+AE+SUPERBALL 建設時代が異なる組積煉瓦造と鉄筋コンクリートの個性を対比させ、高架橋下を魅力的な路地商業施設に
ロッカクパッチ Before:喜久屋質店 兼自宅設計者: 石井大吾デザイン室 増築と改修が繰り返され、オーナーからは「複雑骨折した上に治療の方法を間違えた建築」と評価された建物を、低予算で商店街を含む近隣地域…