アラビカ京都東山 Before:個人住宅設計者: Puddle/加藤匡毅,平岡亜季 [No159] 八坂通り沿いの2階建ての古民家をリノベーションしたカフェ。大きな曲面ガラス張りのファサードにより,緩やかに人々は引…
ブルーボトルコーヒー京都カフェ Before:京町家設計者: スキーマ建築計画/長坂常 [No150] 築100年を超える京町家を全面改装したカフェ。2棟とも既存の床は撤去され、下足のまま利用できるよう段差のない平らな…
UNIQLO TOKYO Before:プランタン銀座設計者: ヘルツォーク&ド・ムーロン(H&deM),竹中工務店,乃村工藝社,トータルクリエイティブヂレクター:佐藤可士和 [No148] 1984年に建てられたプランタン銀座のビルを、ヘルツォーグ&ド・ムーロンが、UNIQLO TOKYOのためにリノベ…
稲荷湯長屋 Before:稲荷湯長屋設計者: (一社)せんとうとまち/(株)YUAN ARCHITECTS [No146] 「ワールド・モニュメント財団とアメリカン・エキスプレスの支援及び文化財補助事業費を受け、稲荷湯と併設した二軒長屋の…
板五米店 Before:田中米店→板五食料販売所→板五米店→空家設計者: 株式会社向こう三軒両隣、アルセッド建築研究所 [No145] 宿場町の歴史を継承する「板五米店」を仲町商店街の空き家対策事業として。おむすびを主メニューとしたカフェとして再生…
ONOMICHI U2 Before:県営上屋2号(海運倉庫)設計者: SUPPOSE DESIGN OFFICE [No142] 戦時中に建てられた海運倉庫をそのまま残し、サイクリストのためのホテルを中心とした複合施設へ転用。自転車ショップ、レ…
お米屋→ホットケーキ店 Before:八百屋設計者: 長坂 常/スキーマ建築計画 (お米屋) [No139] 自宅兼八百屋の約5坪の店舗部分をお米屋を経て店頭販売のホットケーキ店に。既存部分と新規部分の調子を合わせてシンプル…
cafe&bar 花重谷中茶屋 Before:花重設計者: MARU。architecture [No136] 伝統的な町屋建築の花屋店舗奥の建物をカフェに改装。改修や増改築が行なわれてきた木造建築の変遷をデザイン…
くすのき荘 / くすのき荘トナリ Before:運送会社の事務所兼住居設計者: かみいけ木賃文化ネットワーク [No126] 木賃アパート住民の共用スペースとしてのリビングやシェアキッチン。若いクリエイターのためのシェアアトリエ、さらにシェ…