鋸南町都市交流施設ー道の駅 保田小学校 Before:保田小学校設計者: N.A.S.A設計共同体 [No103] 小学校の記憶を遺しながら、都心から人を呼び込み、町の人々が経済活動を行える施設を目標にプロポーザルを実施し、都市交…
池袋ロックビルファサード改修計画 Before:ロックビル設計者: (設計)二又大瑚 近藤直輝 / 武蔵野美術大学 布施スタジオ (コーディネート)三幣順一 [No101] 建築学科学部生の課外授業として、ビルの外装の改修工事のデザイン案を募集し、優秀案を元に実施設計をしたリノベーション…
立教大学第一食堂 Before:立教大学第一食堂設計者: 立教大学管財部施設課+坂倉建築研究所/瀧川公策*・横田重雄*・鬼木竹義*・小室圭介*(*旧所員) [No100] 増築棟との一体化によるレンガ造歴史建造物の耐震改修
正田醤油本社屋 Before:正田醤油 八号蔵設計者: マヌファット(正田亨+正田智子)、堀之内建築事務所、構造:山辺豊彦 [No099] 大正初期に建てられた長さ100mに及ぶ大きな蔵を保存し、現代的オフィスに転用した事例。正田醤油の創業130周年事業…
Mediateca di Santa Teresa Before:La Chiesa di santa Teresa e Giuseppe設計者: MP2 Architetti Associati [No098] かつての教会を国立図書館のマルチメディア分館に転用した。図書館内には本はなく、利用者は入館証の代わりにUSBを渡さ…
四谷ひろば・東京おもちゃ美術館・CCAAアートプラザ Before:新宿区立四谷第四小学校設計者: [No097] シンボルの斜路や小学校であった時の姿は残し、最低限の耐震補強と用途変更により必要とするバリアフリー改修を行っていま…
鶴身印刷所 Before:小学校講堂→鶴身印刷所設計者: アートアンドクラフト [No096] 歴史の積み重ねをリセットしてしまうのではなく継承しつつリスタートする事をテーマに工場をものづくりと学びの場へリノベ…
モンテマルチーニ美術館 Before:Centrale Montemartini設計者: Paolo Nervi [No093] ローマ初の発電所を産業遺産として保存し、博物館として転用。1912年に建てられた建物には、カピトリーノ博物館のコレ…